講義を聴講(Winter Quarter)

Corridor
Winter Quarterが始まって2週間が経ちました。Winter Quarterでも、Fall Quarterと同様、幾つかの講義を聴講しています。偶然にもWinter Quarterは無線通信関連の講義が多くあり、このWinter Quarterで帰国する私としては運が良かったなと思っています。聴講している講義は以下の4つです。

Prof. Goldsmithの講義で、Fall Quarterの講義(Wireless Communications)の続きとなる講義です。Fall Quarterの講義では教科書の前半部分を扱いましたが、この講義では教科書の後半部分を扱います。具体的には、マルチユーザシステム、セルラシステム、アドホックネットワーク、コグニティブ無線、センサネットワーク、クロスレイヤデザインなどといった、より応用的なトピックを扱うようです。ちなみにProf. Goldsmithはここ数年、会社の設立やサバティカルなどでしばらくこの講義は休んでいたそうで、前回、この講義を行ったのは2004年ということでした。今年にたまたま来た私がこの講義を聴講できるのはとても運が良いと言えます。また、Fall Quarterの講義同様、彼女はとても早口で板書を書くのも速いので、講義についていくのが大変です。

Prof. Weissmanの情報理論に関する講義です。この講義では、エントロピー相互情報量などの基礎、可逆・不可逆情報源圧縮、通信路符号化、などを扱うようです。なお、講義はコースリーダを基に進めていくようです。Prof. Weissmanは丁寧に板書・説明してくれるのでとても分かりやすいです。情報理論は日本でも勉強して大体知っているのですが、復習のために聴講しています。

Prof. Kattiの無線ネットワークに関する講義です。この講義では、MACプロトコル、メッシュネットワーク、ネットワーク符号、コグニティブ無線、車々間通信などを扱うようです。Prof. Goldsmithの講義と重複する部分があるようですが、Prof. Goldsmithの講義がより理論的であるのに対し、この講義では実装などのより実践的なトピックを扱うようです。Prof. KattiはこのWinter QuarterからスタンフォードにやってきたAssistant Professor(日本でいう助教)で、MITの出身です。彼はネットワーク符号の研究で有名で、私も彼の論文を読んだことがあります。ですので、彼がスタンフォードにやってくると知ったときはかなり驚きました。今学期から新たに始まる講義を聞けるとはまたまた運が良いと言えます。

Prof. PaulrajのMIMOに関する講義です。この講義では、MIMO、マルチユーザMIMO、OFDM、時空間符号、などを扱うようです。何とProf. Paulrajは近々引退されるようで、この講義は今年で最後だと仰っていました。最後の講義が聴講できる私は、またまたまた運が良いと言えます。ちなみにProf. Paulrajは私が現在お世話になっている教授です。

ちなみにFall Quarterにとっていた講義はこちらで、その講義の感想はこちらです。